健康維持

決して「健康」とは言えないけれど、明確な「病気」であるともまた、言えない状態。
このような状態を、「未病」と呼びます。

このまま放置すれば、いずれ重大な病気につながってしまうかもしれません。
けれど、人間というのは実際に病気にかかってみないことには、生活習慣を変えたり病院を訪れたりといったような具体的な対策は取らないものです。

後悔先に立たず。まだ防げるうちに、できることはするべきです。

お粥は食べ方によって消化速度が変わる?七草粥で胃を休めるレシピ

七草粥

明日は1月7日。 七草粥を食べる人も多いのではないでしょうか? 我が家でも七草粥を作ろうと思い、七草粥のことを調べていたら、興味深いことがわかりました。 七草の種類 七草と言えば、韻を踏んで覚えましたよね。 「セリナズナ、ゴギョウハコベラホトケノザ、スズナスズシロ春の七草♪」 どれも冬場に不足しがちな栄養分を豊富に含んでいることもあり、新年に無病息災を願う意味で始まった習慣です。 お正月の豪華な食…続きを読む

風邪に効く薬は存在しない!? 医師が風邪薬を処方する本当の理由

風邪

気温が下がり、風邪が流行する季節となりました。 この時期は、体調を崩して病院に駆け込む人も多いことでしょう。 しかし、コラム『「風邪薬で風邪が治る」わけではない?薬のメリットとデメリット』でも紹介した通り、病院で処方される薬は「風邪を根本から治す特効薬」ではありません。 では、なぜ医師は風邪薬を処方するのでしょうか? 今回は、プラセンタ特別講演会でも紹介された「医師が風邪薬を処方する理由」について…続きを読む

双子なのに能力差!? 遺伝子では説明できないメカニズム

双子

ふたつに分かれた受精卵から生まれ、同じDNA(遺伝子)を持つ「一卵性双生児」。DNAが同じなら能力も同じと思われがちですが、そうではありません。 実際には能力差のある双子がたくさん存在しています。 その理由には、DNAでは説明できないメカニズムが関係しているといいます。 今回は、プラセンタ特別講演会でも紹介された「一卵性双生児の能力差」についてお伝えいたします。 能力が劣っていても、努力次第で才能…続きを読む

ヘモグロビン値が低くて献血できない!これは貧血?女性は特に注意

献血

先日、駅前で400ml献血をしようとしたら、ヘモグロビン濃度がほんの少し足りずにできませんでした。 ヘモグロビン濃度が11.2g/dlを下回ると、貧血気味であることを意味します。 献血ができるのは12.5g/dl以上でした。 (ちなみに私は12.4でした。惜しい!) 献血ができなかったからと言ってただちに貧血であるということはなく、標準値の範囲内でも献血を断られることがあるそうです。 成分献血なら…続きを読む

大腸がんは防げない? いいえ、がんは予防する時代です

整腸作用

2016年10月26(水)のNHK『ガッテン!』という番組を見ていると、興味深い内容が放送されていました。 この日のサブタイトルは、「大腸がんにならないぞ!」でした。 ご存知の方も多いでしょうが、現在日本人の死因第一位は、「がん」です。 その中でも、「大腸がん」の割合が増え続けているって知っていましたか? 長年、「がん」の死因1位であった「胃がん」を抜いて、「大腸がん」で亡くなる人が一番多くなって…続きを読む

これって味覚障害!?砂糖が甘くない。ラーメンが塩辛くない。

味覚麻痺

「あれ、これ全然味がしなくない?」 「え〜。十分甘いけど」 「うそ〜。湯葉みたいな、粘土みたいな、そんな感じ」 家族とのこんなささいなやり取りが、自分の味覚がおかしくなってきていることに気がついたきっかけです。 私はお菓子、料理を作るのが好きです。 母が喜んでくれるのでよく作るのですが、、お菓子を手づくりしていると、やはり砂糖の量を少し控えめにしたりします。 この日作ったのは、メープルシロップのチ…続きを読む

体温と免疫力には密接な関係がある? 私の温活も紹介します

温活

暑い日が続くと、つい頼ってしまうのが冷房や冷たい飲み物ではないでしょうか? 近年、熱中症予防のためにさまざまな暑さ対策が行なわれています。 しかし、体を冷やし過ぎると、健康面にマイナスの影響を与えかねません。 熱中症予防のために室温を下げることは重要ですが、体を冷やすことばかりを意識するのは好ましくないのです。 今回は、プラセンタ特別講演会でも紹介された「体温と免疫の関係性」についてお伝えいたしま…続きを読む

スマートフォンで「老眼」になる!? あなたは大丈夫?

スマートフォンの普及にともない、「スマホ老眼」で悩む人が増加しているといいます。 スマートフォンの登場で生活は便利になりましたが、過去のコラム『頭痛、肩こりの原因はストレートネックかも?』でも取り上げたことがあるように、健康面でのデメリットに注目が集まっているのが現状です。 今回は、プラセンタ特別講演会でも紹介された「スマホ老眼」についてお伝えいたします。 生活習慣の見直しが重要 人間が眼で物を見…続きを読む

二人でするヨガ!?本場タイで「タイ古式マッサージ」を受けてみました【その2】

タイ古式マッサージ

前回は、「タイ古式マッサージって?」「タイ古式マッサージの効果」について見ていきました。 今回は、いよいよ私の体験記です。 いよいよ体験! タイ古式マッサージ タイ古式マッサージでは、作務衣のような専用の服に着替えます。 そして、薄暗い照明の中でマッサージが始まります。 仰向けになり、まずは足をほぐします。これは足のほうにリンパが集まっているからだそう。 ぐぐっ、と足の甲を伸ばされ、だんだんと足全…続きを読む

二人でするヨガ!? 本場タイで「タイ古式マッサージ」を受けてみました【その1】

ワット・ポー

「タイ古式マッサージ」と聞いて、どんなことを思い浮かべますか? 私は、「あの、テレビで芸能人が痛がっているやつ……?」という印象でした。 からだをおかしな方向に曲げられたり、ツボを押されたりするので、からだのかたい私には縁のないものだと思っていました。 けれど、ひょんなことから娘と二泊三日のタイ旅行に行くことになったのです。 タイに行くのにマッサージを受けないわけにはいかない! と、私はやる気満々…続きを読む