最近、あらゆる病気が長寿ホルモンである「アディポネクチン」で繋がっていることがわかってきています。100歳以上の長寿者は一般的な人に比べて2倍程度もアディポネクチンの数値が高いというデータがあるくらいです。今回は、プラセンタ特別講演会で紹介された「アディポネクチンを高める食生活」についてお伝えします。 喫煙者はアディポネクチンの数値が低い傾向 一般的な人間のアディポネクチンの数値は、2~20μg/…続きを読む
健康維持
決して「健康」とは言えないけれど、明確な「病気」であるともまた、言えない状態。
このような状態を、「未病」と呼びます。
このまま放置すれば、いずれ重大な病気につながってしまうかもしれません。
けれど、人間というのは実際に病気にかかってみないことには、生活習慣を変えたり病院を訪れたりといったような具体的な対策は取らないものです。
後悔先に立たず。まだ防げるうちに、できることはするべきです。
ミトコンドリアを増やすメリット・デメリット
「ミトコンドリア」は、細胞の中にある小器官です。老化、がん、生活習慣病に関わるエネルギー工場であるといわれています。ミトコンドリアは、ひとつの細胞に数百~数千も存在しており、細胞の内膜と外膜に含まれています。今回は、プラセンタ特別講演会で紹介された「ミトコンドリアを増やすメリット・デメリット」についてお伝えします。 ミトコンドリアの役割 エネルギー産生が主な役割で、生活習慣病やがんだけでなく、アル…続きを読む
話題沸騰中の腸内細菌。「乳酸菌が腸まで届く」は正しいのか?
最近、腸内細菌に注目が集まっており、乳酸菌を含む食品が多数販売されるようになりました。テレビコマーシャルなどで「乳酸菌が生きて腸まで届く」といった表現を聞いたことがある人もいらっしゃるでしょう。 しかし、研究者の間では「腸まで届く」とは確実に言い切れないのが現状で、腸まで届いたほうがいいのかどうかに関しても賛否両論だそうです。今回は、プラセンタ特別講演会で紹介された「乳酸菌」についてお伝えします。…続きを読む
非分解プラセンタは通常プラセンタと何が違うのか?
プラセンタを使った製品には、さまざまなものがあります。そのなかで、「非分解プラセンタ」と「通常プラセンタ」があるのをご存じでしょうか? 今回は、プラセンタ特別講演会で紹介された「非分解プラセンタと通常プラセンタの違い」についてお伝えします。 大きな違いは殺菌方法! 大きな違いのひとつが殺菌方法です。非分解プラセンタは、古くから使われる「低温殺菌」という手法で殺菌されています。低温殺菌は、L.パスツ…続きを読む
認知症は不治の病?進むプラセンタの研究
「認知症は不治の病」などと呼ばれるように、改善が難しい症状です。薬が処方されたとしても、その薬は「治す」ものではなく進行を「遅らせる」もの。認知症ご本人やご家族にとって、生活に支障をきたすこともあり大きな問題です。今回は、プラセンタ特別講演会で紹介された「認知症とプラセンタ」についてお伝えします。 そもそも、認知症とは? 「認知症」は、加齢による物忘れではありません。脳の細胞が死んでしまったり、働…続きを読む
うつ病と認知症の見分け方
うつ病は急激に症状が出る一方で、認知症は気づいたら症状が出ている。という特徴があります。そのほか、問いかけの受け答えにも差があり、うつ病の場合「わからない」という拒絶した回答をし、認知症の場合は的外れな答えをすることが多いです。また、うつ病には自責感が強い人が多い傾向があります。 現在、65歳以上の10人に1人が、うつ病を発症しているとされており、未然に防ぐ生活習慣が重要と考えられています。うつ病…続きを読む
更年期障害は国民病!?SMIでチェックしよう
婦人科系の症状として更年期障害がよく話題になりますが、ひとくくりに更年期障害といっても、症状はさまざまです。さらに、最近では男性にも起こりうる症状であることや、若年発症が進んでいることが問題視され、国民病と考えられつつあります。 あなたの体調はいかがですか? プラセンタ特別講演会で紹介された「SMI(簡略更年期指数)」を掲載しておりますので、ぜひチェックしてみてください。 「SMI(簡略更年期指数…続きを読む
ポイントは腸内環境?花粉症シーズンに私たちができること
いよいよ花粉症のシーズンが到来しました。毎年、この季節になるとマスクを着用した人が街を歩きます。それだけ、花粉症に悩む人が多いということでしょう。今回は、プラセンタ特別講演会で紹介された「花粉症」についてお伝えします。ぜひ、花粉症体質の改善にお役立てください。 花粉症薬の副作用 花粉症の症状を手っ取り早く抑えるために、薬を服用している人もたくさんいらっしゃるでしょう。実際、花粉症には、症状に応じて…続きを読む
老化の原因のひとつ「酸化ストレス」とは?
老化の原因には、「酸化反応」「糖化反応、」「炎症」があります。 もちろん老化の定義は慢性炎症であるという捉え方もありますが、今回は、プラセンタ特別講演会で紹介された「酸化ストレス」についてお伝えします。 酸素消費量と寿命の関係 老化の原因のひとつである酸化反応に対するストレス応答として「酸化ストレス」があります。動物において時間の概念は異なり、酸素消費量と寿命の関係が違います。マウスのような小さな…続きを読む
生命の誕生に欠かせない「胎盤」の神秘に迫る!
「胎盤(プラセンタ)」は、受精卵が着床後に細胞分裂してできるものです。胎盤には、蛋白質やアミノ酸、ビタミン、ミネラル類、各種の酵素など人間を構成するほとんどの成分が含まれています。 胎盤は生命の誕生に欠かせない臓器です。今回は、プラセンタ特別講演会で紹介された「生命の誕生に欠かせない胎盤の神秘」についてお伝えします。 妊娠のメカニズム~卵子と精子~ 胎盤の説明をする前に、卵子と精子についてお話しま…続きを読む