旬の野菜を食べるメリットとは?

近年、野菜の旬がなくなってきているといいます。スーパーマーケットに行けば、1年中あらゆる野菜を購入することができるからです。とても便利なことですが、旬の食材を食べることで得られるメリットがあります。

今回は、プラセンタ特別講演会で紹介された「旬の野菜」についてお伝えします。

 

野菜の旬と成分変動

旬の食材は、栄養素の成分含量が多いとされています。そのため、美味しいだけではなく、たくさんの栄養素を摂取できるとされているのです。にんじん、じゃがいものように、カロテンやビタミンが3月から12月という長い期間、栄養含有量が高い野菜もありますが、野菜の旬と栄養成分には関係性があります。

ほうれん草は、カロテンの含有量が11月から3月にかけて高くなり、ビタミンCが12月にピークを迎える冬の野菜です。また、ブロッコリーのカロテンも12月から4月が高いとされています。夏野菜であるトマトの栄養は、7月から8月が高いとされており、旬の時期に食べれば、更に美味しく栄養を摂取することができます。

 

そのほか、キャベツの場合には、活性酸素の消去活性能力が高い時期と低い時期があり、場合によっては2倍近くも差があることが分かっています。つまり、同じ量のキャベツを食べても、旬か否かによって摂取できる栄養素の量が異なるということです。せっかく食べるなら、旬を意識して食材を選んでみてはいかがでしょうか?

 

四季折々の野菜たち

ここで、春夏秋冬それぞれの旬の野菜をご紹介します。ぜひ、野菜選びの参考にしてみてください。

 

たけのこ、にら、アスパラガス、新じゃが、春キャベツ、新玉ねぎ、さやえんどう、グリーンピース、空豆、麦、せり、三つ葉、春菊、菜の花、山菜類、青梗菜など

 

オクラ、きゅうり、トマト、とうもろこし、さやいんげん、ピーマン、なす、かぼちゃ、苦瓜、冬瓜、枝豆、しそ、茗荷など

 

長いも、やまといも、里芋、じゃがいも、さつまいも、しいたけ(その他きのこ類)、大豆、小豆、米、くり、銀杏、かぼす、すだちなど

 

にんじん、長ねぎ、大根、ごぼう、ほうれん草、白菜、小松菜、かぶ、れんこん、水菜、ブロッコリー、カリフラワー、ゆずなど

 

旬の野菜を活かして栄養素を摂取しよう

スーパーには、たくさんの野菜が並べられているため、「どの野菜が旬なのか?」を意識しなくても、簡単に欲しい野菜が手に入ります。しかし、これらの傾向を踏まえたうえで、食生活を見直せば、栄養素を効率的に摂取することができます。この機会に、旬を意識して食材を選んでみてはいかがでしょうか? 食卓から四季を感じられ、更に健康な体づくりに繋がります。

(ライター:南條祐弥)

 

プラセンタと病気の関係の研究が進んでいます

美容業界で名前を聞くことの多い「プラセンタ」ですが、実は医療業界からも注目が集まっています。
新しい時代の医療の分野で、今後プラセンタの活躍が期待されます。

薬以外の選択肢を知ることで、自分らしい治療の実現に役立つ可能性があります。

プラセンタ講演会
プラセンタ講演会では、プラセンタの研究発表はもちろん、その他さまざまな不調・病気の解説や、新しいアプローチを紹介しています。
参加は無料です。しつこい勧誘なども一切ございませんので、お気軽にご参加ください。

▼どなたでもお気軽にご参加いただけます!
事前にお申し込みいただくと受付の際にスムーズですので、
こちらからお申し込みをお願いいたします。
プラセンタ特別講演会お申込について

※ご参加の方全員に、無料サンプルをプレゼント中!
※講演の内容はプラセンタの一般的な効果であり、当ショップで扱う製品の効能を保証するものではありません。

団克昭博士プラセンタ講演会参加申込

SNSでもご購読できます。