糖化を予防する食生活とは?

老化の原因は、酸化反応、糖化反応、炎症であるという考え方があります。 最近では、低GI食品などの糖化を予防する食品が注目されています。 今回は、プラセンタ特別講演会で紹介された「糖化を予防する食品」についてお伝えします。 低GIの食品を取り入れよう! 血糖値の上昇率を示す指数に「GI値(glycemic index)」があります。ブドウ糖を摂取したときの血糖値を100としたとき、ほかの食品を食べた…続きを読む

抗酸化力を高める食事とは?

「活性酸素」は、「スーパーオキシド」「過酸化水素」「ヒドロキシラジカル」「一重項酸素」などの総称です。呼吸するだけで活性酸素は作り出されており、呼吸で取り込まれた酸素の約2%は活性酸素になるとされています。活性酸素は生きている限りゼロにはできません。しかし、過剰な活性酸素は好ましくありません。 酸化反応を防ぐためには、抵抗力・抗酸化力を高めることが大切です。今回は、プラセンタ特別講演会で紹介された…続きを読む

お年玉プレゼント付★1月度 団 克昭博士によるプラセンタ特別講演会は本日から!

みなさん、こんにちは。 2018年が幕を明け、早いもので2週間が経ちました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、いよいよ本日から、2018年初のプラセンタ特別講演会が開催されます! 本日15日は東京、明日16日は福岡、17日は大阪にて開催です。 講師は、一般社団法人国際毛髪抗加齢医学学会・一般社団法人国際抗加齢免疫医学学会 理事長の団 克昭博士です。プラセンタ特別講演会では、毎回、日本の…続きを読む

プラセンタ通販『アビストア』年末年始の出荷および営業について

いつもプラセンタ通販のアビストアをご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。 年末年始の休業および出荷について、ご案内させていただきます。   ▼プラセンタ通販『アビストア』年末年始の休業について 誠に勝手ながら、アビストアでは下記の期間を年末年始休業期間とさせていただきます。   年末年始休業期間 2017年12月27日(水)~2018年1月8日(月)まで  …続きを読む

日本の人口減少はどこまで進む!?今後の医療の在り方

日本は、男女ともに第2位の長寿を誇る国です。しかし、長期的に見た日本の人口推測というデータによると、西暦800年(平安時代初期)は550万人、1200年(鎌倉時代)は595万人、1872年(明治時代初期)は3481万人と人口が増加してきましたが、2010年の1億2806万人をピークに減少していることが分かります。 今後は人口の減少が一層進み、1億2653万人いる2017年から100年経つと5060…続きを読む

活性酸素の役割と危険性

「活性酸素」は、「スーパーオキシド」「過酸化水素」「ヒドロキシラジカル」「一重項酸素」などの総称です。活性酸素を除去する能力が体にはあり、例えばスーパーオキシドに対する「SOD」、過酸化水素に対する「カタラーゼ」、ヒドロキシラジカルに対する「グルタチオン」、一重項酸素に対する「カロテノイド類」が活性酸素を除去したり無害にしたりする能力に当たります。 紫外線などの生活環境によって発生する活性酸素は、…続きを読む

体にいい脂肪酸と悪い脂肪酸

「脂肪」という言葉を聞くと、敬遠してしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか? しかし、脂肪酸についてきちんと理解されている人は意外と少ないもの。今回は、プラセンタ特別講演会で紹介された「脂肪酸」についてお伝えします。脂肪酸のなかにも、体にいいものと、悪いものがあるのです。   体にいいのは「不飽和脂肪酸」 生活習慣病である脂質異常は、食事から改善していく手段があるといいます。そして、…続きを読む

更年期障害の予防と改善にはイソフラボン!

「更年期」とは、「閉経(月経が1年間起こらないとき)」をはさんだ前後5年間の計10年間の期間を指します。女性は、40~45歳に卵子の老化が急激に進み、卵子数が減少するとされています。更年期障害は、女性ホルモン(エストロゲン)との関係が強く、個人差はあるものの様々な症状が出てきます。今回は、プラセンタ特別講演会で紹介された「更年期障害」についてお伝えします。   更年期障害の症状 加齢によ…続きを読む

【クリスマスプレゼント付】12月のプラセンタ特別講演会のご案内<参加無料>

みなさん、こんにちは。 急に寒さが身に染みるようになりましたが、お風邪など召していませんか? 今日は、団 克昭博士による【プラセンタ特別講演会】のお知らせです。 講師は、一般社団法人国際毛髪抗加齢医学学会・一般社団法人国際抗加齢免疫医学学会 理事長の団 克昭博士です。プラセンタ特別講演会では、毎回、日本の医療の現状などを踏まえ、プラセンタの新しい研究成果、今後の展望などが発表されます。 &nbsp…続きを読む

旬の野菜を食べるメリットとは?

近年、野菜の旬がなくなってきているといいます。スーパーマーケットに行けば、1年中あらゆる野菜を購入することができるからです。とても便利なことですが、旬の食材を食べることで得られるメリットがあります。 今回は、プラセンタ特別講演会で紹介された「旬の野菜」についてお伝えします。   野菜の旬と成分変動 旬の食材は、栄養素の成分含量が多いとされています。そのため、美味しいだけではなく、たくさん…続きを読む