花粉症になるメカニズムって? 副作用のない対策法は? 

花粉症対策サプリ

はくしゅん!
花粉症に悩む人の数は、年々増え続けています。

花粉症の対策法に関する情報はあふれていますが、そのメカニズムって案外知らないのではないでしょうか。
花粉症が起こる原因を正しく知らないことには、正しい対策もできません。

花粉症って? どんな症状?

花粉症頭痛花粉症とは、スギやヒノキなどの花粉によって起こるアレルギー疾患のひとつです。

花粉症になると、「くしゃみ」「鼻水」「鼻づまり」「涙目」「結膜の充血」という症状が現れます。

さらに悪化すると、「食欲減退」「頭重感」「全身倦怠感」などの全身症状も現れ、生活に支障をきたす場合があるため、症状を改善するには早めの対策が大切です。

今回は、対策のために知っておくべき花粉症が生じるメカニズムについてお伝えします。

鼻粘膜の神経が刺激されるため、花粉症の症状が現れます

花粉症対策サプリ花粉が体の内に侵入してくると、花粉に反応して「IgE 抗体」というものが体内で作られます。

肥満細胞の表面に付着したIgE 抗体と、再度侵入してきた花粉とが結合すると、肥満細胞からヒスタミンなどの化学物質が分泌されて、花粉を排除しようとします。
そのとき、ヒスタミンが鼻粘膜の神経を刺激するため、花粉症の症状が現れるのです。

しかし、花粉症には個人差があり、花粉症になる人もいれば花粉症にならない人もいます。

その差は、ウイルスや細菌から身を守る「免疫力」にあります。
正常なら「免疫抑制遺伝子(アレルギー抑制遺伝子)」が働き、IgE抗体を作らせないようにするのですが、この遺伝子を持っていないアレルギー体質の人は、花粉に接触する度にIgE抗体が作られ体内に蓄積されるため、症状が現れるのです。

ただし、免疫抑制遺伝子を持っていれば安心というわけでもありません。
たとえ免疫抑制遺伝子を持ったアレルギー体質でない人でも、食生活の変化やストレスの影響などによって、IgE抗体が作られることがわかっています。
花粉症ではなくても油断はできないのです。

加えて、花粉症対策の薬は、よく効くものほど副作用がある、とも言われています。
代表的な副作用は「眠気」。
花粉症の薬を飲んだら、運転してはいけないのだそうです。

プラセンタが花粉症対策に!?

医療費を減らすためにそこで注目されているのが副作用のないプラセンタです。

プラセンタの「抗炎症作用」「抗アレルギー作用」「活性酸素除去作用」「自律神経調節作用」「細胞活性化作用」「血行促進作用」が、花粉症などのアレルギーに良い影響を与えると期待されています。

さらにプラセンタには、免疫抑制物質も含まれており、IgE抗体を作らせないようにするとされています。

外出時にマスクをするなどで花粉症対策をすることは可能ですが、アレルギー体質自体を改善するには時間がかかります。できるだけ早い段階から自分に合った体質改善法に取り組むことが、花粉症の症状を和らげるためには重要なのです。

▼プラセンタについてもっと知りたい方はこちら▼

SNSでもご購読できます。