健康維持

決して「健康」とは言えないけれど、明確な「病気」であるともまた、言えない状態。
このような状態を、「未病」と呼びます。

このまま放置すれば、いずれ重大な病気につながってしまうかもしれません。
けれど、人間というのは実際に病気にかかってみないことには、生活習慣を変えたり病院を訪れたりといったような具体的な対策は取らないものです。

後悔先に立たず。まだ防げるうちに、できることはするべきです。

プラセンタ療法の情報が満載!『医師たちが選んだプラセンタ療法』

プラセンタとは「胎盤」という臓器のこと。プラセンタには、蛋白質、アミノ酸、核酸、酵素、必要な水分を保つムコ多糖体、成長因子などを含み、新陳代謝を促します。そのほか、体の調子を整えるミネラルやビタミンなど三大栄養素の働きをスムーズにしたり、エネルギーとなる脂質、脳や神経系の働きに必要な糖質が含まれていたり、体に足りないものを補ってくれます。 このような豊富な栄養成分が含まれているのは、人の胎盤でも同…続きを読む

「プラセンタ」と謳っているのにプラセンタではない!?プラセンタの種類と特徴

プラセンタとは「胎盤」という臓器のこと。受精卵が着床後に、細胞分裂してできるものです。プラセンタには、蛋白質やアミノ酸、ビタミン、ミネラル類、各種の酵素など人間を構成するほとんどの成分が含まれており、体に良い影響をもたらすと注目されています。 実際、世の中には多くのプラセンタ製品が販売されています。しかし、「プラセンタ」と謳っていても本当の意味ではプラセンタではない製品も並んでいます。今回は、プラ…続きを読む

要注意!糖化を進める現代人の生活

老化の原因は、酸化反応、糖化反応、炎症であるという考え方があります。つまり、糖化を防げば老化を防ぐことに繋がるということです。現在、昭和生まれの人の肥満率が増加しており、現代人の暮らしには、糖化になってしまう要素がたくさんあると考えられています。 今回は、プラセンタ特別講演会で紹介された「糖化を進める現代人の生活」についてお伝えします。   昭和から平成。生活の変化を考える 昭和生まれの…続きを読む

糖化を予防する食生活とは?

老化の原因は、酸化反応、糖化反応、炎症であるという考え方があります。 最近では、低GI食品などの糖化を予防する食品が注目されています。 今回は、プラセンタ特別講演会で紹介された「糖化を予防する食品」についてお伝えします。 低GIの食品を取り入れよう! 血糖値の上昇率を示す指数に「GI値(glycemic index)」があります。ブドウ糖を摂取したときの血糖値を100としたとき、ほかの食品を食べた…続きを読む

抗酸化力を高める食事とは?

「活性酸素」は、「スーパーオキシド」「過酸化水素」「ヒドロキシラジカル」「一重項酸素」などの総称です。呼吸するだけで活性酸素は作り出されており、呼吸で取り込まれた酸素の約2%は活性酸素になるとされています。活性酸素は生きている限りゼロにはできません。しかし、過剰な活性酸素は好ましくありません。 酸化反応を防ぐためには、抵抗力・抗酸化力を高めることが大切です。今回は、プラセンタ特別講演会で紹介された…続きを読む

日本の人口減少はどこまで進む!?今後の医療の在り方

日本は、男女ともに第2位の長寿を誇る国です。しかし、長期的に見た日本の人口推測というデータによると、西暦800年(平安時代初期)は550万人、1200年(鎌倉時代)は595万人、1872年(明治時代初期)は3481万人と人口が増加してきましたが、2010年の1億2806万人をピークに減少していることが分かります。 今後は人口の減少が一層進み、1億2653万人いる2017年から100年経つと5060…続きを読む

活性酸素の役割と危険性

「活性酸素」は、「スーパーオキシド」「過酸化水素」「ヒドロキシラジカル」「一重項酸素」などの総称です。活性酸素を除去する能力が体にはあり、例えばスーパーオキシドに対する「SOD」、過酸化水素に対する「カタラーゼ」、ヒドロキシラジカルに対する「グルタチオン」、一重項酸素に対する「カロテノイド類」が活性酸素を除去したり無害にしたりする能力に当たります。 紫外線などの生活環境によって発生する活性酸素は、…続きを読む

体にいい脂肪酸と悪い脂肪酸

「脂肪」という言葉を聞くと、敬遠してしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか? しかし、脂肪酸についてきちんと理解されている人は意外と少ないもの。今回は、プラセンタ特別講演会で紹介された「脂肪酸」についてお伝えします。脂肪酸のなかにも、体にいいものと、悪いものがあるのです。   体にいいのは「不飽和脂肪酸」 生活習慣病である脂質異常は、食事から改善していく手段があるといいます。そして、…続きを読む

更年期障害の予防と改善にはイソフラボン!

「更年期」とは、「閉経(月経が1年間起こらないとき)」をはさんだ前後5年間の計10年間の期間を指します。女性は、40~45歳に卵子の老化が急激に進み、卵子数が減少するとされています。更年期障害は、女性ホルモン(エストロゲン)との関係が強く、個人差はあるものの様々な症状が出てきます。今回は、プラセンタ特別講演会で紹介された「更年期障害」についてお伝えします。   更年期障害の症状 加齢によ…続きを読む

旬の野菜を食べるメリットとは?

近年、野菜の旬がなくなってきているといいます。スーパーマーケットに行けば、1年中あらゆる野菜を購入することができるからです。とても便利なことですが、旬の食材を食べることで得られるメリットがあります。 今回は、プラセンタ特別講演会で紹介された「旬の野菜」についてお伝えします。   野菜の旬と成分変動 旬の食材は、栄養素の成分含量が多いとされています。そのため、美味しいだけではなく、たくさん…続きを読む